top of page
検索

石井チャン

  • 石井チャン
  • 2015年9月30日
  • 読了時間: 3分

どうも、みなさんはじめまして!!

ゼミ内で最近流行り?の、とにかく明るいJBGからバトン受け取りました石井ことチャン君です。ゼミ内では皆のおもちゃ的な立ち位置にいるんでよろしく。千葉県在住で心から千葉ロッテを応援しています。賛同してくれる人大大大募集中です!

ところで、とうとう夏休みが終わってしまいましたね~。皆さん夏休みを満喫できましたか?

                  (イタリア列車の車窓から)

僕はというと1ヶ月間ヨーロッパを一人旅してきました!何の予定も決めないで、出発2週間前にノリで航空券をとってしまうなんて、自分でも完全に頭のネジぶっとんでると思ってます。(笑)旅を通じてメタルキング100匹倒したぐらいの経験値得たので、秋学期はメラゾーマ連発していこうと思います。

数回命の危険を感じましたが、今、こうして生きてブログを書いていることにとにかく感動しています。

さらに、先日遠藤ゼミでは2泊3日の夏合宿を北海道で行ってきました!

北海道大学と小樽商科大学の教授と生徒も参加してくださったので、いつもと違う緊張感があって大変有意義なものとなりました。観光の際、とても印象に残ったのは余市のウイスキー工場です。みなさんご存知ですか?上半期、全国の朝の茶の間をにぎわせたあの「マッサン」の物語の舞台となったところです。3種類のウヰスキーを調子こいて試飲したのですが、お酒の弱い僕は案の定ベロンベロンになりました。その後、懇親会でもお酒を飲んでとても眠くなった僕は、す○きのに行く夢を見ました。絶対にあれは夢です。夢でした。(全く飲みゼミではありません(笑)顔真っ赤にしていたのは僕だけです。)今から来年の夏合宿が楽しみですね。うふふ。

(夏合宿にて、皆さんいい笑顔です!僕は前列一番左でアホ面こいてる顔デカいやつです)

さぁ夏休みの話はここまでにして、僕からは遠藤ゼミに数多ある特徴から他のゼミにはないであろうポイントを厳選して2つお送りします。

  1. 教授が生徒の主張を尊重してくれる

僕の一般の教授に対するイメージは、教授側から生徒へ向けて、主張や考えが一方通行して一つの主張にまとめられてしまうものだと考えていました。遠藤ゼミでは、先生がゼミ生一人一人の意見に耳を傾けて下さり、先生と反対の考えを持っていたとしても理にかなっていれば尊重してくれます。このように様々な主張が出ることによって、議論はよりいっそう深まりますし、実学的な考え方の多様性を学ぶことが出来ます。遠藤先生は、世界でも有数の物腰が柔らかいお人であることは間違いありません。本当にこちらが恐縮してしまうほど丁寧におっしゃってくれます。ノーベル平和賞です。

  1. ゼミ生みんな愉快

皆さんゼミ生のメンバーページは見ましたか?この遠藤ゼミとてつもなくキャラクターが濃いです。色んな人います。みんな面白いです。本当は一人一人じっくり2000文字程書いて紹介していきたいのですが、いずれ皆このブログリレーでおもしろいこと書くと張り切っているので我慢して割愛させていただきますね。そちらを見て頂ければ伝わると思うので皆さんお楽しみに!

ってことでハードルを上げたところで次は、「うどん県が生んだ氷上のお姫様(仮)」こと板倉アッコちゃんにバトンを渡します!よろしくです。うふふ。


 
 
 
お知らせ
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
タグ
bottom of page